#likes(ハッシュライクス)で5日間インスタ運用をするとフォロワー数が2.5倍になった話【SNS運営】

みなさん、Instagram(インスタグラム)って好きですか?

オシャレで流行に敏感な女性がキラキラした写真をドヤ顏であげるSNSだと思って
個人的には大の苦手なSNSでした。

Instagramという苦手ジャンルのSNSを運営する

 

苦手だからといって運営を敬遠していてもなあと思い、
この度、インスタ自動運用ツール「#likes(ハッシュライクス)」を使って
Instagramのフォロワー数を増やそうぜキャンペーンを5日間に渡って開催しました。

 

写真投稿はまだしも、いいねやフォローといったアクションに対する面倒くさい感が拭いきれません。

 

「じゃ、AIに勝手に運用してもらえばいいんじゃない?」ということで、
今回「#likes(ハッシュライクス)」を使ってフォロワーの獲得を自動でお願いすることに。

他にも運営ツールは色々あるんでしょうが、まずは有名どころを利用してみよう。

【AD】

本来、月額で費用が発生するツールなんですが、トライアルで5日間無料で使えるとのこと。

初期登録から実践結果まで全て本ページにて紹介します。

 

 

トライアルに利用するインスタグラムのアカウント

今回、インスタ運用するアカウントは
Mikanworks柳川の個人アカウント(@acom87gawa)を利用します。

 

といっても、撮影スキルも写真加工スキルも乏しい私は
複数アカウントの運営なんぞは初っ端から諦め、
このアカウント1本で運営しています。

 

Twitterだと
個人用・事業用・サービス単体・ゲーム・プレママ
と何足のわらじなのか最早よくわからない数を運用中。

 

他のSNSサービスと違ってインスタグラムは写真画像の質が
いいね、フォローともに大きく左右されるのは周知の通り。

 

一応、写真加工スキルは日々ブログやインターネットで情報を仕入れつつ
試行錯誤しています。

 

(初期の頃の投稿)

約1年前のインスタ初投稿の写真。
ハネムーンで訪れたハワイの海の画像です。

あまりに綺麗だったので、事務所のHPのTOPイメージにも利用しています。

いいね5!(2017年9月21日現在) そしてハッシュタグの使い方もよく分かっていません。

 

(最近の投稿)

初めてインスタで投稿してから約1年経ち、
ようやく本気でInstagramの運営やるか……と重い腰を上げた投稿がこちら。

アカウント比で過去最高の100いいね↑を獲得。(2017年9月21日現在)
ハッシュタグのチョイスや複数アプリを併用して画像加工のスキルも磨きはじめました。

 

 

ポチポチとした初期設定情報を公開してみる

先人たちの「運用してみた系」ブログを拝見しつつ、
私はしょっぱなから5日間、ハッシュライクスの機能をフルに使って
どれだけのフォロワーが獲得できるか知りたかったので以下の設定にしました。

 

◆いいね

自動でいいね オン
投稿の最小いいね 0
投稿の最大いいね 10

 

◆ハッシュタグ

以下、5つのハッシュタグを設定しました。
効果の悪いタグを自動で停止する機能はオンで。
愛媛
新居浜
カフェ
ラーメン
おうちカフェ

 

◆ロケーションとフォロー中のユーザー

どちらもオフで。
今まで交流があった人たちは、いつも通り手動でやりたかったので。

 

◆スピード設定

スピード調整:通常
初期はスロースタートがデフォルトになっています。
インスタグラムからアカウント利用開始日が浅いユーザーは制限を受けるかもの
注意を了承すると、変更できます。

 

◆自動フォロー

自動でフォローする オン
非公開ユーザーはフォローしない
一度フォローしたユーザーはフォローしない

一度フォローしたユーザーはフォローしない
の意味は、例えばこの後で出てくる自動フォロー削除の設定をオンにした場合、

私:あらかじめ自動フォローするハッシュタグを設定する
相手:設定したハッシュタグで写真を投稿
私:フォローする
相手:フォロー返ししない
私:(設定期間後)フォロー削除する
相手:再び設定したハッシュタグで投稿
私:フォローする

となり、相手側にとっては かなり不自然なユーザーになりますね。
というか不快すら感じてしまうかも知れません。

通知設定している端末を利用していれば、その都度「私さんがフォローしました」と出てくるわけですから。

なので、私は 一度フォローしたユーザーはフォローしないにチェックを入れています

 

◆自動フォロー返し

オン
スピード設定 やや遅い

 

◆フォロー解除

自動フォロー解除日数 3日

5日間のお試し設定だったので、
少しハードですが3日経ってもフォロー返しがない場合は自動でさようならすることにしました。

 

◆その他

#likesを開始する前にインスタグラムのプロフィール欄をちょびっと修正。
私から「いいね」をされた人が事務所のサイトや運営している地域情報サイトへ誘導できるように。

 

登録から10分ほどでロボット起動開始

 

5日間の無料トライアルの結果

今回は、無料お試し期間の5日間を使って
以下の結果となりました。

開始前のフォロー数:97
1日後のフォロー数:207
お試し後フォロー数:726

自動フォロー削除機能はお試しプラン中は利用できないのでしょうか?

ともあれ、フォロー数が恐ろしい数字になり、タイムラインも崩壊しましたorz
(知人のタイムラインがとっても見づらくなる)

 

開始前のフォロワー数:70
1日後のフォロワー数:82
お試し後フォロワー数:170

導入前と比べて、約243%フォロワー数が増えました。

 

やべえ。#Likesやべえよ。怖いよ。
しかも活きてるアカウントやしね。

 

無料かつ5日間という短い期間でも「100人」のフォロワー獲得に成功。
今まで、どうやればフォロワー数が増えるねんと思っていたのでこれは驚きです。

 

ハッシュライクスを使ってみた感想

◆手動の作業から解放された

今まで手動で、気が向いた時にだけ
気になるハッシュタグを検索しては「いいね」を押し、フォローを行って反応をみていたんですが
自動でやってくれるのがとても便利ですね。

自動BOTを使うなんて・・・と賛否両論あるかと思います。
私もハッシュライクスのような自動運営ツールの存在は知っていましたが、
なんとなく毛嫌いしてこれまで使うことはありませんでした。

が、実際使ってみないと感覚をクライアントの皆様にも
お話できないなと思い、今回トライアルを実践した訳です。

 

◆実際にフォロワー獲得の効果があった

結局、登録だけやってフォロワー増えないということになれば、
なんだよ! 先人たちの嘘つき! と思う訳です。

 

実数値として、トライアル開始から24時間経過せずに「フォロワーが+10」なっていた時はビビりました。

そりゃー、元のフォロワー数が2桁程度の弱小アカウントだったので。

 

◆リアル友達のタイムラインが流れまくって見えない

ハッシュライクスを利用して困ったことの一番大きな課題はコレ。

今までフォローしている人は「必ず柳川が見知っている人」もしくは「情報が欲しいアカウント」でした。

 

それがハッシュライクスの自動フォロー機能によって、
「ぶっちゃけそれまで興味がない投稿」がじゃんじゃか流れてくるようになりました。

 

非常につらい。

中にはこれまで知らなかった興味を引く情報も流れてくるんやけど。

 

興味のない情報はノイズでしかないので、タイムラインがもはや機能していない状態になってしまいました。
これが運営してみて一番困ったことです。

 

他のインスタ運営ツールで、特定のアカウントでグループを作ってリスト表示できるようなサービスもあるのかも知れませんね。

あれば是非使いたい。

 

ハッシュライクスのトライアルまとめ

今回、#likes(ハッシュライクス)を使って
インスタグラムのアカウント運用を行った結果、
確かにフォロワー数の獲得や、1投稿に対する「いいね」の数が確かに上昇したことがわかりました。

 

個人的な使い心地としては、特に不便や不都合は起きなかったので
有料プランを契約してみて、引き続きフォロワー獲得をしていきたいなと思います。

 

愛媛県新居浜市でWEBとゲームの企画事務所MikanWorksでは
日々、実体験をもってSNSマーケティングの技術向上に励んでいます。

 

新しいツールや情報を仕入れて使いこなせばならん世知辛い業界ですが、
それなりに楽しんでやることが、一番長続きする方法なのではないでしょうか。

 

 

苦手なことは、得意な人へ。嫌いなことは、好きな人へ。

 

あえて苦手を克服しようとせず、時には他の人にお願いすることで
事業やサービスがより品質の高く収益性のあるものに成長していくんではと考えています。

 

インスタグラム、Twitter、Facebookなど
SNSマーケティングの運用・運営でお困りのことがあればMikanWorksまでご連絡ください。
問い合わせページへ

関連記事

  1. りんごマークを消す

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP