【WordPressプラグイン】WP All Importの使い方とCSVインポート時に文字化けした時の対処法

WordPressを導入している運営中のサイトやブログで作成した記事をCSV一括インポートして作業の効率化を図りたいと考えたことはありませんか?

CSVで一気に記事を登録できると、毎回「投稿→新規追加→エディタ画面での文字入力」などの作業をすっ飛ばせるので便利ですよね。とはいえ、できるだけ作業者の負担を減らすため、一から機能を実装するのではなく、手軽に解決させようとしたのが今回紹介するWordpressの無料プラグイン「WP All Import」です。

WordPressで記事を一括登録したいと思い、簡単に利用できるプラグインを検索すると

  • Really Simple CSV Importer
  • WP All Import

の2種類が候補に上がってくるかと思います。

【AD】

特に、CSVインポートのプラグイン導入で検索結果の上位に表示されるものは「Really Simple CSV Importer」が多いのではないでしょうか。大手WEB企業や個人ブログでも使い方の説明記事をよく見かけるので、私も当初はこちらのプラグインをインストールする予定でした。

ですが、実際にプラグインを検索→インストール前に最終更新日を確認すると、約2年前からプラグインの更新がされていません。

現在使っているWordpressとの互換性も不明だったのでサポート面で悩んだ結果、使い方の情報が少ない「WP All Import」を運営中のサイトに導入することに決めました。

CSVでインポートするための有名プラグイン

CSV形式のファイルで記事を一括登録できるWordpressプラグインといえば、

  • Really Simple CSV Importer
  • WP All Import

があります。それぞれ無料で利用することができ(WP All Importは有料プランもあり)、「プラグイン>新規追加」からプラグイン名を検索することで見つけられます。

前述の理由の通り、今回はWP All Importを利用して、記事のインポートを行います。

WP All Importの使い方

WordPressプラグイン「WP All Import」をインストールして記事投稿が完了するまでの大まかな流れは以下の通りです。

  • プラグインをインストールする
  • エクセルで基本形を作りCSV形式で保存
  • テキストエディタで文字コードを変換
  • プラグインでデータのインポート
  • ドラッグ&ドロップで設定
  • インポート完了!

「事前にCSVデータを用意する」「文字化けに注意する」、以上2点を抑えられれば誰でも簡単に利用できるプラグインです。

WP Allinportのサイトへ

 

では、実際の画面を交えながら記事の一括投稿が完了するまでの過程を説明します。

WordPressプラグイン「WP All Import」をインストール&有効化する

さすがにWordpressを触ったことがある方ならご存知かと思うので画像を使った説明は割愛します。

WordPressに管理画面からログインした際に表示されるダッシュボードの左側にあるコンセントのアイコンが目印の「プラグイン>新規追加>検索ボックスにWP All Importと入力」すると表示されるかと思います。2018年1月現在で、約7万件以上のダウンロード&インストールがある人気プラグインのようですね。

エクセルで基本形を作りCSV形式で保存

実際にインポートする際に必要となるCSVデータを用意しましょう。テンプレートを用意しようかと思ったのですが用意するよりもコピペでご自身で作られた方が一番早いので以下を参考にしてください。

id slug title date category author tags contents
任意の番号(ex.1,2…) スラッグ タイトル 日付 カテゴリー 著者名 タグ 本文

こんな感じです。

私がつまづいた箇所は以下の3点です。

入力の必要がない項目は空欄で問題なし

例えば私の場合「slug(スラッグ)」と「tags(タグ)」は今回不要&無視したかったのでslugやtagsの項目はつくるものの、中身となる各行は空白にしてデータを作成しましたが、読み込み時には何のエラーもありませんでした。

カテゴリー名が日本語の場合は、日本語で記入

なるべく英語表記の方を利用するのかな?と勘違いした私はカテゴリー名のスラッグ(URLとして表示される方)を入力していました。が、実際は「カテゴリー名」を入力する必要があるので、たとえば「育児の体験談」といったカテゴリー名に個別投稿時にチェックボタンを入れていた場合、そのチェックボタンの内容のまま入力してください。(私は誤って”ikuji-taikendan”というスラッグ名の方を入れてしまい、新しいカテゴリーが作成されてしまいました)

日本語文字部分の””は追記不要

他の方の紹介記事から私は「”」と「”」の入力が必須だと思い、データ整形時に「”」と「”」を日本語文字の両端にいれるようにしていたのですが、ぶっちゃけ不要です。(入れると、Wordpress上のインポート画面で作業中に2重で「””」が入ってしまいました)

「”」と「”」はデータ保存時に自動で付与されるようなのでエクセルでCSVデータを用意する際は「””」は無視していただいてOKです。

テキストエディタでCSVファイルを開き、文字コードを変換

テキストエディタは皆さん様々なものを利用されているかと思いますが、大事なのはWP All Importで使えるデータは「UTF-8のBOM無し」の文字コードで保存されている必要があるということです。

現在、CSVデータはおそらくExcelで作成されているかと思います。この場合、文字コードは「Shift_JIS」という形式で保存されています。これをテキストエディタ等を利用してUTF-8のBOM無し」の文字コードに変更してください。

(また機会があれば、文字コードの変換方法の詳細を紹介したいと思いますが、ネットで検索すれば色々な方法が過去の先人達によって紹介されているので本記事での説明は省略します)

なお、無事に文字コードが変わっているかの確認方法は文字コード変換作業後にエクセルを開き、文字化けしていればOKです(笑)

プラグインでデータのインポート

さて、インポートする用のCSVデータが用意できましたら、いよいよインポート作業に入りましょう。はじめにインストールしたWPプラグイン「WP All Import」は有効化させておいてくださいね。きちんと有効化されていると、ダッシュボードの左絡むに「All Import」というアイコン+文字が追加されているはずです。

「ダッシュボード>ALL Import>New Import(一番上のやつ)」を選ぶと以下の画面に到達するはずです。

今回、CSVデータを自前で用意しているので一番左の「ファイルをアップロード」を選択します。

先ほど作成したcsv形式のファイルを読み込ませ、「投稿」になっているかを確認してステップ2に進みましょう。

ドラッグ&ドロップでインポートする項目を設定&テンプレートに登録

以下スクリーンショットを参考にしながら、各項目をドラッグ&ドロップして(項目をクリックしたまま、引用したい位置まで移動させ、クリックを離す動作)設定していきましょう。

私の場合、「タイトル」「本文」「投稿ステータス」「カテゴリー」「著者」を設定しました。

上の画像では、タイトルと本文を設定しています。

基本、帯が閉じていると思うので「∧」アイコンをクリックして開くと設定できますよ。(はじめスルーしてしまい、どこで設定できるのか分からなかった・・・)

また、このステップ3で投稿時のステータスを設定できます。私の場合、入力した後に文字の装飾や見出し設定、Ad広告の挿入や改行など記事の整形を行うことを想定して、「下書き保存」にチェックしています。

最後に、設定をテンプレートとして保存しておくと次回以降、「テンプレートを読み込みます」からリストで選ぶと一瞬で今回設定した項目が反映されるので便利です。

この次のステップでIDを入力する画面が出てきますが、先ほどと同様にidの項目をドラッグ&ドロップすればOKです。

これでインポート時の設定は終了です。

インポート完了!

なんかインポートの概要を色々言われますが、スルーで大丈夫です。

インポートの確認&実行を押すとインポートが開始されます。

約300近い記事数(1記事あたりの文字数は400文字前後)で約1分かからずにインポートが完了しました。

実際に、投稿一覧に反映されているか確認しましょう。

問題なく反映されていました。この改行ですが、CSVデータをつくる際に、改行っぽいものが残っている文章データであれば上記のように段落が分かれていました。(原理は調査していません)

また、ステータスは下書きに&カテゴリも設定されています。(画像内のkaigo-taikenは初回に私がミスったカテゴリのスラッグを設定した為に新しく作られてしまったものです)

再びエクセルでいじる際は文字コードを変換しよう

一度インポート用に作成したCSVデータの文字コードは「UTF-8」になっているため、このままExcelで開くと文字化け状態になっています。もし、Excelで再度CSVデータを調整or新規追加したい場合は、テキストエディタなどで「Shift_JIS」に変更してから利用してくださいね。

本文の改行方法は不明&いい方法が見つかれば追記予定

今回、もともとあるCSVデータで改行されているっぽいデータと文字がぎっちり詰まっているもの2種類で試してみたのですが、改行されてるっぽいデータはそのまま改行っぽいものが反映されていました。が、原理は詳しく調べていません。

また詳しく調べる機会があれば本ページに追記したいと思います。

 

ミカンワークスではWordpressの導入やホームページの作成・コンテンツSEO対策といったWEBに関わる業務を請け負う企画事務所です。WEBサイトでお困りのことがあれば、個人・法人問わずお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせページへ

 

関連記事

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP